前の10件 | -
鴻池朋子展「皮と針と糸と」 イベント [イベント]
12月17日(土) ~ 2017年2月12日(日)
新潟県立万代島美術館で開催される
鴻池朋子展「皮と針と糸と」 の関連イベントが
美術館のサイトで公表されています。
12月17日(土) 14:00~
鴻池朋子 アーティスト・トーク
12月23日(金・祝) 14:00‒16:00
アートコンプレックス&トーク「冬の遠吠え」
出演 山川冬樹(ホーメイ歌手・アーティスト)、鴻池朋子
1月21日(土) 14:00~
トーク「針と糸は物語る~現代のおとぎ話を縫う」
出演 村井まや子(神奈川大学外国語学部教授 比較文学・おとぎ話)、鴻池朋子
1月8日(日) 14:00~16:00
ワークショップ「アートの初めてのおつかい」
1月29日(日) 14:00~
学芸員によるギャラリー・トーク
ゲスト 坂本里英子(本展企画者、セゾン現代美術館学芸員)
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://banbi.pref.niigata.lg.jp/exhibition/%e9%b4%bb%e6%b1%a0%e6%9c%8b%e5%ad%90%e5%b1%95/
新潟県立万代島美術館で開催される
鴻池朋子展「皮と針と糸と」 の関連イベントが
美術館のサイトで公表されています。
12月17日(土) 14:00~
鴻池朋子 アーティスト・トーク
12月23日(金・祝) 14:00‒16:00
アートコンプレックス&トーク「冬の遠吠え」
出演 山川冬樹(ホーメイ歌手・アーティスト)、鴻池朋子
1月21日(土) 14:00~
トーク「針と糸は物語る~現代のおとぎ話を縫う」
出演 村井まや子(神奈川大学外国語学部教授 比較文学・おとぎ話)、鴻池朋子
1月8日(日) 14:00~16:00
ワークショップ「アートの初めてのおつかい」
1月29日(日) 14:00~
学芸員によるギャラリー・トーク
ゲスト 坂本里英子(本展企画者、セゾン現代美術館学芸員)
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://banbi.pref.niigata.lg.jp/exhibition/%e9%b4%bb%e6%b1%a0%e6%9c%8b%e5%ad%90%e5%b1%95/
笑うデザイン [イベント]
11月12日(土)JDCAデザイン書道フォーラム2016にて
梅原真さんの講演があります。
JDCAデザイン書道フォーラム2016
開催日 2016年11月12日(土)
場所 東京 新宿住友スカイルーム Room1
梅原さんの講演「笑うデザイン」は
13:30から始まる第2部にあります。(開場13:00)
参加費は協会員は無料、一般の方は2000円
定員は90名です。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://www.j-d-c-a.com/information/jdca_forum2016/

地域を変えるデザイン――コミュニティが元気になる30のアイデア
- 作者: issue+design project
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2011/11/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
タグ:梅原真
gallery 176 [イベント]


「はたらくことは 生きること—昭和30年前後の高知」写真集出版記念写真展が、
大阪の豊中市にある
gallery 176(ギャラリー イナロク)で
11月6日(日)~11月23日(水・祝)まで
開催されます。
ギャラリーのWEBサイトより、一部を引用いたします。
この展覧会では、60年の時を経たモノクロネガフィルムから焼かれた30数点の銀塩プリントを展示。
戦後間もないなつかしい写真、などとひと言では言い切れない、瑞々しさを感じる美しい銀塩プリントの写真展示をどうぞご覧下さい。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://176.photos/exhibitions/161106/
タグ:石田榮 gallery 176
根津・千駄木下町まつり [谷中・根津・千駄木]
10月15日(土曜日)、16日(日曜日)、
根津神社をメイン会場として
第18回根津・千駄木下町まつり 「届け 下町人情 熊本へ!」が開催されます。
詳細はこちらをご覧下さい。
⇒ http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/event/matsuri/shitamachi.html
根津神社をメイン会場として
第18回根津・千駄木下町まつり 「届け 下町人情 熊本へ!」が開催されます。
詳細はこちらをご覧下さい。
⇒ http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/event/matsuri/shitamachi.html
タグ:根津神社
しんぶん赤旗 [書評・紹介]
立憲デモクラシー講座 [イベント]
立憲デモクラシーの会が主催している、立憲デモクラシー講座第二期の第2回の講座に木村草太先生が講師として登場されます。
第2回11月18日(金)
木村草太(首都大学東京教授・憲法学)「泣いた赤鬼から考える辺野古訴訟」
会場 立教大学池袋キャンパス8号館2階8202教室(定員300名)
時間 開場18時20分、開会18時40分
共催 立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻
入場無料、各回先着順・どなたでも受講できるとのことです。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://constitutionaldemocracyjapan.tumblr.com/post/151100486111/立憲デモクラシー講座第二期開催のお知らせ
第2回11月18日(金)
木村草太(首都大学東京教授・憲法学)「泣いた赤鬼から考える辺野古訴訟」
会場 立教大学池袋キャンパス8号館2階8202教室(定員300名)
時間 開場18時20分、開会18時40分
共催 立教大学大学院文学研究科比較文明学専攻
入場無料、各回先着順・どなたでも受講できるとのことです。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://constitutionaldemocracyjapan.tumblr.com/post/151100486111/立憲デモクラシー講座第二期開催のお知らせ
タグ:木村草太
上田義彦 [イベント]
上田義彦さんに関するイベント情報です。
10月16日(日)14:30より
青山ブックセンター本店で上田義彦さんのトークイベントがあります。
『写真の新しい自由』(玄光社)刊行記念連続トークイベント
「写真の新しい自由:連続ダイアローグ03 上田義彦×菅付雅信」
時間 14:30~16:00(開場 14:00)
料金 1,080円(税込)
定員 110名様
申込み方法など詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://www.aoyamabc.jp/event/newphoto03/
10月1日(土)より11月6日(土)まで
大阪のビジュアルアーツギャラリー大阪にて
ビジュアルアーツギャラリー写真展VOL.173
「materia」
上田義彦
が開催されます。
ビジュアルアーツ専門学校大阪 写真学科昼間部・夜間部のTWITTER(@VAO_PHOTO
)で情報をアップされています。
⇒ https://twitter.com/VAO_PHOTO/status/781803229499625473
ビジュアルアーツギャラリー大阪のサイトはこちらになります。
⇒ http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/vag/
10月16日(日)14:30より
青山ブックセンター本店で上田義彦さんのトークイベントがあります。
『写真の新しい自由』(玄光社)刊行記念連続トークイベント
「写真の新しい自由:連続ダイアローグ03 上田義彦×菅付雅信」
時間 14:30~16:00(開場 14:00)
料金 1,080円(税込)
定員 110名様
申込み方法など詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://www.aoyamabc.jp/event/newphoto03/
10月1日(土)より11月6日(土)まで
大阪のビジュアルアーツギャラリー大阪にて
ビジュアルアーツギャラリー写真展VOL.173
「materia」
上田義彦
が開催されます。
ビジュアルアーツ専門学校大阪 写真学科昼間部・夜間部のTWITTER(@VAO_PHOTO
)で情報をアップされています。
⇒ https://twitter.com/VAO_PHOTO/status/781803229499625473
ビジュアルアーツギャラリー大阪のサイトはこちらになります。
⇒ http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/vag/
マッシュ [出版社]
菊地亜希子ムック
『マッシュ』VOL.10 (小学館)
特集 HOME
この号の巻頭のグラビア8ページの撮影を
松本典子さんが担当されています。
『マッシュ』の特設サイトはこちらです。
⇒ http://www.shogakukan.co.jp/pr/mash/

菊池亜希子ムック マッシュ VOL.10 (小学館セレクトムック)
- 作者: 菊池 亜希子
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2016/09/27
- メディア: ムック
しのばずくんの本の縁日 [谷中・根津・千駄木]
11月3日(木・祝)
千駄木にある養源寺境内にて本のイベントがあります。
秋の一日、千駄木のお寺が
新刊や古本、ミニコミで埋まります。
しのばずくんの本の縁日 2016
日時 11月3日(木・祝) 10:00~16:00(雨天開催)
会場 養源寺境内(千駄木5-38-3)雨天の場合は本堂地下ホールほかにて開催。
羽鳥書店も出店いたします。
[新刊書店]
往来堂書店
[出版社]
亜紀書房、朝日出版社、京阪神エルマガジン社、産業編集センター、晶文社、タバブックス、小さい書房、DU BOOKS、童心社、ナナロク社、西日本新聞社、農文協、パイ インターナショナル、羽鳥書店、ビーナイス、ビレッジプレス、本の雑誌社、山と渓谷社、立東舎、リトルモア
この他にも古書店、ミニコミ、リトルプレスなどの出店があります。
詳細はこちらをご覧ください。
⇒ http://sbs.yanesen.org/?p=4396
タグ:往来堂書店
人生なんとかなった本 [書評・紹介]
『OZ PLUS』2016年11月号
この号の「60人の人生なんとかなった本」という特集で
梅原真『ニッポンの風景をつくりなおせ』が取り上げられました。
この本で「人生なんとかなった」方は
クックパッドの渡邉麻美子さん。
紹介文を引用いたします。
「この本を読み、一次産業のマーケティングに強く興味を持つようになりました。私も一次産業を活性化する仕事がしたいと感化され、IT企業のマーケティングから、今の仕事に転職。今でもこの本を読むと初心にかえります。」
『OZ PLUS』のサイトはこちらになります。
⇒ http://www.ozmall.co.jp/books/ozplus/
![OZ plus(オズプラス) 2016年 11 月号 [雑誌] OZ plus(オズプラス) 2016年 11 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/517Hj9oSywL._SL160_.jpg)
OZ plus(オズプラス) 2016年 11 月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: スターツ出版
- 発売日: 2016/09/28
- メディア: 雑誌
前の10件 | -